NEWS

九州・宮崎。太平洋に面した長い沿岸部のさらに南端に位置する港町・めいつ。年間を通して温暖な気候のなか、亜熱帯の木々や作物が実る山々のふもとには、ひときわ碧く澄んだ海が広がり、沖合には大小さまざまな島が浮かんでいます。この海に棲む魚たちにとって、島々は山からの豊富な栄養分を享受する大事な居場所。めいつには、古くからこの地と自然の恵みを大事に、大切に育んできた漁師たちの物語が息づいているのです。

もっと見る
めいつについて めいつについて

古くからの歴史があると言われ、南九州でも屈指の港町とうたわれる「めいつ」。ここの漁師たちは、南国ならではのおおらかな心のなかに先人たちが培ってきた技術をプライドとして大事に受け継ぎながら日本の食を支えるべく今日も沖へと船を出します。
近海では、かつお一本釣り漁獲量日本一を誇るほか、遠洋ではマグロ、また港の沿岸から沖合周辺では、大地から注ぐ森の栄養分と、黒潮の潮流が混ざり合い、大小さまざまな島や岩礁が豊富な海の幸を育んでくれる場所なのです。

古くからの歴史があると言われ、南九州でも屈指の港町とうたわれる「めいつ」。ここの漁師たちは、南国ならではのおおらかな心のなかに先人たちが培ってきた技術をプライドとして大事に受け継ぎながら日本の食を支えるべく今日も沖へと船を出します。
近海では、かつお一本釣り漁獲量日本一を誇るほか、遠洋ではマグロ、また港の沿岸から沖合周辺では、大地から注ぐ森の栄養分と、黒潮の潮流が混ざり合い、大小さまざまな島や岩礁が豊富な海の幸を育んでくれる場所なのです。

めいつについて

2025年1月10日

漁祈念祭2025...

年が明け、令和7年度漁祈念祭が1月10日行われまし...

2024年12月19日

年末恒例 日の出市...

12月29日(日)午前8時より、港の駅めいつ前で年...

2024年10月10日

なんごう日の出市&伊勢えびまつ...

10月13日(日)に日の出市&伊勢えびまつりを同時...

2024年8月9日

なんごう日の出市中止について...

昨日(8/8)宮崎県を襲った震度6弱の地震により、...

2024年8月6日

なんごう日の出市...

8月12日(月)午前7時より、港の駅めいつ前におい...

2024年6月1日

日の出市「美々鯵」兼シーカヤッ...

先週(5/26)行われた日の出市兼シーカヤックマラ...

もっと見る
めいつについて めいつについて めいつについて

九州・南東部。太平洋に面した宮崎県の長い海岸部、南端部分に位置するのが南郷町・めいつ。港から臨む海には、連絡船で片道15分ほどの距離にある「大島」や、「七ツ八重(ななつばえ)」と呼ばれる岩礁群などがまるで絵画のように並んでおり、その景勝は一部、江戸時代の浮世絵にも見られるほど。また、この島・岩礁は黒潮と山々から流れる栄養分のたまり場。さまざまな魚の宝庫でもあるめいつ周辺は県内でも有数のフィッシングポイントとして、またダイビングポイントとして愛好家にも人気のスポットなのです。

[アクセス]

飛行機:宮崎空港から宮崎空港線で
JR南宮崎駅へ。
日南線に乗り換えてJR南郷駅へ。
駅から徒歩約15分

電 車:JR宮崎駅から日南線JR南郷駅へ。
JR志布志駅からJR南郷駅へ。
JR南郷駅から徒歩約15分

お 車:宮崎自動車道宮崎インターチェンジ
から国道220号線経由。